お知らせ・報告
更新日:2023年9月19日
各種会議等について
当法人では4名以上が参加する会議等について
当面の期間は原則出席を見合わさせていただいています。
軽作業をいただいている事業者様へ
当法人事業スタッフにて新型コロナ発症者及び濃厚接触者が確認された際には作業商品の受け取り及び納品を停止する場合がございます。
皆様にはご不便をおかけいたしますがご了承願います。(2023年9月04日現在)
ワクチン接種
4回目ワクチン接種:希望された利用者様・職員は協力医療機関等での接種完了。
5回目ワクチン接種:希望された利用者様・職員は協力医療機関等での接種完了。
6回目ワクチン接種:希望された利用者様・職員は協力医療機関等での接種完了。
Instagram開設
まだまだ未完成ですが開設いたしました。
9月の販売
8日 西成区販売会(大阪市社会福祉研修情報センター1階)
ピザトースト、コーヒー、自主製品
お近くにお越しの際は、お立ち寄りください。
また、販売のお誘いはプリティ ハートまで御連絡ください。
問い合わせ先 06-6949-8069
就労継続支援B型事業利用者募集
事業所利用者様を数名募集します。(2021年1月15日現在)
・なんばなかよし作業所(北区) 06-6351-1140
・プリティハート(北区) 06-6949-8069
・JOBつるみばし(西成区) 06-6561-5520
・本部 06-6949-8096
・見学を御希望の方は各事業所問い合わせ先まで電話又はFAXをお願いします。
・実習を希望される方は実習申込書(HP内に申込用紙あります)にて受付させてい
ただきます。 *実習をお受けできない場合は御了承願います。
詳しくは、
各事業所まで問い合わせください。
10月は、やります!「ECOかる大北祭り」
北区自立支援協議会日中支援委員会に加盟する有志の事業所が自主製品を作成し販売します。利用者様の工賃を捻出するためにも大切な販売会です。1つでも多くの商品が皆様のお手元に届けばと思っています。当事業所販売当日は衛生管理を徹底したうえで取り組んでまいります。お時間があればお立ち寄りください。
日時:10月 23日(月)11時00分~ 15時00 分
場所:北区役所前
内容:ECOバック、皮革製品、マスク、水琴鈴キーホルダー等
近くにお越しの際は足を運んでいただければ幸いです。
この売り上げ金は利用者様工賃及びボーナスとして還元します。
黄色いレシート
2023年3月14日、株式会社光洋 KOHYO難波湊町店様よりイオン幸せの黄色いレシートキャンペーンで集まった金額に応じてギフトカードを御寄贈いただきました。このギフトカードを使用して作業所日用品、衛生用品を購入させていただきます。ありがとうございます。
ありがとうございます。
御寄贈:ギフトカード(38100円分)
求人募集
●居宅介護等事業:登録ヘルパー(非常勤)*移動支援、行動援護、居宅介護事業
で募集しています。
●共同生活援助事業:夜勤スタッフ(非常勤)を募集しています。
●就労B事業:生活支援員(常勤及び非常勤)
お近くのハローワー又は当法人内事業所へ問い合わせください。
人権研修
1月16日 役職付スタッフ向けに「パワハラ問題の理解と防止にむけて」の研修会を開催しました。
JOBつるみばしでも焼き菓子・クッキー製造開始
プリティハートにて焼き菓子・クッキーの製造を取り組んでいますが、JOBつるみばしでも同様に製造できるようになりました。
つるみばしホーム訪問歯科検診開始
4月より髙田歯科医院様に週1回の訪問歯科検診をしていただくことになりました。希望者のみですが口腔衛生に努めてまいります。
就労継続支援B型事業所「JOBつるみばし」開所
2019年5月1日に事業所指定を受け開所となりました。
見学及び利用先を検討されている方は問い合わせください。
電話06(6351)1140又は06(6561)5520 まで
百歳体操おもりカバー販売中
老人センター等で取り組まれている百歳体操おもりカバーの購入を検討されている方は作業所まで問い合わせください。
連絡先:06(6351)1140*月~金曜日の10時~16時
2023年度入札等参入状況・結果
7月 防虫シート貼り 入札
10月 ATM店舗清掃(5店舗) 入札
寄贈のお願い
①自主製品で皮革製品の小物をつくっています。
皮革製品に使用できる皮革があれば御寄付をお願いします。
問い合わせ 06-6351-1140(担当:小林)
②コンピューターミシン
ひらがな、カタカナ、漢字などステッチ可能な物
問い合わせ 06-6949-8069(担当:山下)
ヘルパー・利用者を募集しています。
「ライフ・ケア・なんば」では、新規のお客様およびヘルパーを募集しています。詳しい問い合わせは、
電話 06-6364-3516 担当:青木
決算
無事に一年間を過ごすことができました。ありがとうございます。
厳しい状況が続きますが、
2023年度も引き締めて運営をさせていただきます。
※決算内容は大阪市HP内にて確認することができます。
ボランティア募集
各就労B事業所ではボランティアを随時募集しています。
・作業を一緒にしていただける方
・縫製が得意な方
・自主製品を一緒に取り組んいただける方
・食堂を掃除していただける方
・行事に一緒に取り組んでいただける方
・販売場所を提供していただける方
などなど沢山の関わり方があります。
問い合わせ 06-6351-1140 担当:伊藤
入所系施設設立募金
当法人では入所系施設設立に向けて募金活動を取り組んでいます。
振込先
三菱東京UFJ銀行 天六支店
普通 1170963
地域生活支援事業 理事 能村律子
誰もが安心して生活ができる場所を提供できるよう取組を進めています。
皆様の御協力をお願いいたします。
2023.5.8 5類へ移行
2023.3.13
マスク着用は個人判断へ
3月20日迄まん延防止等重点措置延長
2月21日~3月6日:まん延防止等重点措置延長
1月27日~2月20日:まん延防止等重点措置が適用されます。
1月24日:大阪モデルに基づいて「非常事態」を示す赤信号が点灯
9月30日をもって緊急事態宣言は解除となりました。
・緊急事態宣言が9月30日迄延長となりました。
・8月2日より「非常事態宣言」(9月12日迄)が発出となりました。
・6月21日より「まん延防止等措置」への適用となりました。
・緊急事態宣言が6月20日まで再延長されました。
早期の終息を願うばかりです。
・緊急事態宣言が5月31日まで延長されました。
早期の終息を願うばかりです。
・4月25日から5月11日まで「緊急事態宣言」が発出されました。
今まで以上に衛生管理を徹底して取り組んでまいります。
・4月5日から5月5日まで大阪に「まん延防止等重点措置」が適用となりました。
感染拡大が治まらない状況下ではしかたがないです。
しっかりと衛生管理をおこない協力して乗り越えましょう。
・2月末日に大阪非常事態宣言が解除となりました。
新型コロナウイルス感染者が0名になったわけでは
無いのですが法人各事業を3月1日より
通常に戻させていただきます。
衛生管理や食事中の私語を慎むことは
引き続き取り組んでまいります。
・1月14日
非常事態宣言が発令されました。
2回目となりますが衛生管理を徹底して
事業所運営をしていきます。
・1月25日より非常事態宣言が解除になるまで
当面の間、単独利用者様等が安心して利用できるように
就労継続支援B型事業の終了時間を前倒しさせていただきます。
・5月21日に非常事態宣言が解除となりました。
新型コロナウイルスの感染が終息したわけではないので
引き続き衛生管理を徹底して取り組んでまいります。
- Twitterのメッセージを読み込み中